大山乳業の工場見学
最近の出来事
皆さんこんにちは。
見学スタッフの山根です。
今回は最近の工場での出来事を紹介します。
大山乳業では今月初めに、
非常用発電機の起動式がありました。
非常用発電機?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
非常用発電機とは、災害時など、電気が工場に来なくなったときに
引き続き製造を行えるよう、電気を供給する設備のことです。
今回設置されたものにどれくらいの発電力があるかというと、
運ばれてきた生乳を受け入れ、牛乳の製造ラインを動かすのに
必要な電力をカバーできるそうです。
昨年の秋に工事が始まり、
1月の終わりに「竣工検査」という施工状態に問題がないかを確認する検査を受けて、
無事に起動式を迎えることができました。
起動式では小前組合長が発電機を起動させ、担当者による発電機の説明がありました。
そして最後に、今後この非常用発電機を稼動させるような災害が起こらないよう、お祈りしました。
見学スタッフの山根です。
今回は最近の工場での出来事を紹介します。
大山乳業では今月初めに、
非常用発電機の起動式がありました。
非常用発電機?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
非常用発電機とは、災害時など、電気が工場に来なくなったときに
引き続き製造を行えるよう、電気を供給する設備のことです。
今回設置されたものにどれくらいの発電力があるかというと、
運ばれてきた生乳を受け入れ、牛乳の製造ラインを動かすのに
必要な電力をカバーできるそうです。
昨年の秋に工事が始まり、
1月の終わりに「竣工検査」という施工状態に問題がないかを確認する検査を受けて、
無事に起動式を迎えることができました。
起動式では小前組合長が発電機を起動させ、担当者による発電機の説明がありました。
そして最後に、今後この非常用発電機を稼動させるような災害が起こらないよう、お祈りしました。