Menu Open
Close
私たちには、一生懸命頑張る牛さんとそれを大切に育ててくれる人たちがいるからこそ、美味しい牛乳をお届けできます。この物語には、そんな牛さんと酪農への愛に満ちあふれた時間が刻まれたエピソードがあります。
Episode.01
全ての物語は
ここから始まる
みんなの想いが込もった一滴
普段何気なく口にするシンプルな白い一滴には、安全で安心な飲み物にする為に沢山の人達が関わりますが、何より生乳を生み出してくれる牛さんの存在が欠かせません。
その一滴には、牛さんにとって気持ちの良い環境を作る人達や、栄養の整った食事を用意してくれる人達、美味しい牛乳を沢山の人に届け、口にしてもらいたいと願う人達の想いが込められています。
優しさと幸せから生まれるそんな製品を、沢山の人達と共に作っています。
美味しいひと口のために
牛さんが美味しい生乳を作るには健康で足腰の強い丈夫な体になることがとても大切です。多くの牛さんは鳥取県内や北海道にある放牧場に預けられ、より健康で美味しい生乳を作るよう、広大な土地で丈夫な体を作り、妊娠牛となって酪農家の元へ帰ってきて出産の準備をします。
酪農家は、出産後も牛さんが気持ちよく過ごせるように出来るかぎりの環境を作ります。牛さん達はそれに応え、いつもおいしい生乳を生み出してくれるのです。
沢山の人に毎日おいしい牛乳を口にしていただけるよう、大切な牛さんにたっぷりの愛情を注ぎます。
Episode.02
牛にも地域にも
心配りができる牧場に
たなか牧場
田中 亮治 Ryoji Tanaka
鳥取県中部に位置する「たなか牧場」。父から受け継いだ牧場と地域との共存共栄を大切にしている田中さんがこの物語の主役です。
酪農家と地域の関わり方を大切に
私の牧場は50年以上前に父親が酪農を始めたことで誕生しました。たなか牧場は何度かの引っ越しの後、今の場所へと移ってきました。酪農を始めた当初から牛舎は自家施工で建てています。私は物心つく頃から酪農が身近な存在で、同世代の仲間がたくさんいた事もあり、自然と農業高校に進学し酪農家への道を歩みました。酪農家になった今、私は地域との関わりについて考えています。
特に気を付けているのは「匂い」です。私たちにとっては慣れた匂いですし、牧場だから仕方ないと割り切ることは簡単かもしれませんが、やはり近隣の理解と良い繋がりは大切にしたいので、餌の工夫など様々な対策に取り組んでいます。また、地域の皆さんには堆肥を家庭菜園用におすそ分けするなどして関係を築いています。気配りをすることで地域に愛される牧場づくりを心掛けています。
日本中で白バラ製品が愛される存在に
良い生乳を大山乳業の工場に届けるには牛のコンディションを常に良い状態に保つことがとても大切だと思っています。牛の行動、飼料の残り具合など常に気配りをすることを心がけ、何か違和感や変化を感じることがあれば獣医師にすぐに相談しています。牛たちに丁寧に愛情を持って接しているからこそ、良い生乳として私自身も胸を張って届けることができます。
最近では、時代や食生活の変化などから昔ほど牛乳が身近な存在ではないと言われています。しかし、私たち鳥取県の酪農家が一丸となってお届けする生乳から作られる白バラ牛乳や多くの乳製品は自信を持ってお届けできる美味しさなので、地元の鳥取県民にはもちろん全国の人にとって身近な存在になってほしいと思います。そのために私自身、環境を大切にし、地域のみなさんと支え合い、できる限りのことに尽力して酪農を続けていきたいと思います。
Episode.03
鳥取県だからこそできる
酪農を目指して
西谷牧場
西谷 拓実 Takumi Nishitani
鳥取県西部に位置する西谷牧場。時代の移り変わりに合わせ、未来へ続く酪農経営のために日々向き合う西谷さんがこの物語の主役です。
鳥取を離れて知ることのできた大きな宝物
私の牧場は50年以上前に集乳などの仕事に携わっていた祖母が、ご縁もあり乳牛を飼いはじめた事がきっかけで誕生しました。そして、父親へと受け継がれ現在は私で3代目です。祖母、両親が酪農に携わっている中で育った私は農業高校へと進学し卒業後は父の牧場で働くだろうと考えていましたが、進学をしてもっとたくさんのことを学んだ方が良いとアドバイスをうけ、北海道の短大へと進学をしました。北海道での2年間は専門的な知識を得ること意外に大きな学びもありました。その一つが、全国から本気で酪農家を目指す人達との出会いです。この出会いに非常に刺激を受け、私自身の酪農に対する想いと向き合い方を変えてくれました。
さらに、鳥取県の酪農家が酪農に対する意識が高く、白バラ牛乳のおいしさは全国に引けを取らない、レベルの高い牛乳だと知ることもできました。鳥取を離れたからこそ知ることのできた酪農への想いと白バラの魅力は私自身の今に繋がっています。
繋がりを新しいチカラに
牛は非常にゆったりとした生活リズムで生きています。私はそのリズムを崩さないことが良い生乳に繋がると考えています。牛の世話が忙しくても、牛舎の中では声を荒げず、忙しなく動かないように気をつけています。出来る限りストレスなく育てた牛たちから搾られる生乳を、自信を持ってお届けしています。
しかし、美味しい生乳を届け続けるのは簡単なことではありません。世界情勢の影響で輸入のエサは高騰し、今まで通りの酪農を続けることが難しくなってきています。私自身これからも品質の良い生乳を届けるために農業を行い、牛の餌となる飼料を育てたり、輸入に頼らずとも地域と連携して様々な飼料を確保しています。鳥取県には鳥取県にしかできないことがありますが、私たち酪農家の力だけでなく、いつもそばにいてくれる大山乳業の存在も必要です。酪農家と大山乳業、そして地域の力を一つにして酪農家として歩み続け、「地域になくてはならない牧場」を目指していきたいと思います。
Episode.04
未来へと繋げる
酪農家のこころ。
酪農指導部 指導課
松井 秋子 Akiko Matsui
獣医師を含めた指導職員で酪農家へのサポートを行う酪農指導部。牛の健康管理、乳質改善指導だけでなく、酪農経営、後継者育成までもサポートする松井さんがこの物語の主役です。
健康に育てることでみんなが幸せに
私は県外出身のため、白バラ牛乳の存在を知りませんでした。そんな私が白バラと出会ったのは獣医学科で獣医師を目指していた頃です。大学の先輩が大山乳業で獣医をしていると聞き、その仕事を見学させてもらったのが私と白バラとの出会いでした。そこで組合職員と酪農家の繋がりの深さに感動した私は、ここで獣医として酪農家と牛のサポートをしたいと決意しました。私たちは牛がきちんと出産できるように定期的な繁殖検診、全ての牛を対象とした牛群検定と呼ばれる健康診断を毎月実施することで、酪農家たちをサポートしています。牛群検定で乳質、乳量を確認することは、健康状態の確認そのものです。おいしい生乳をお届けするには、健康に育ってもらうことが何よりも大事だと考えています。
同じ志を持つ、守るべき存在
私たち酪農指導部にとって酪農家は、同じ目線で同じ目的へと進む仲間です。常に酪農家へのリスペクトを持ち続け、何か困り事があるときは解決できるように最善を尽くしています。その中で、私自身も酪農家から学ぶことがたくさんあります。良い事例は他の酪農家にも伝え、県内の酪農家と一丸となって、よりおいしい生乳づくりを目指しています。
また、私たちは酪農家戸数を守っていくことも大切な役割だと考えています。後継者の育成、酪農場の労働環境を改善するための取り組みに尽力し、酪農家の未来を守っていくことこそ、白バラの未来を守ることに繋がると信じています。
この牧場の牛乳を飲んでみたい。
より安全・安心・おいしい牛乳を生産することを目的とした制度です。これまで消費者からは見えにくかった生産者の取り組みを分かりやすい形にしました。
本制度に取り組むことで、農場の衛生環境や作業環境がさらによくなり、「この牧場の牛乳を飲んでみたい」と思って頂ける酪農を目指します。